暮らしには、無限に答えがある。
一級建築士の和田さや子です。
家づくりは「性能や機能」という基盤の上に、それぞれの「暮らし方」を重ね、最後には「好き」をちりばめていきます。
そんな「理想の家」をさがすためのヒントを発信中です。
「サクセス!インテリア」さんでのコラムの第4回が公開されました。
こんにちは。
一級建築士+ライフオーガナイザー®の和田さや子です
■仕事もがんばり、週末は趣味をがっつり楽しむインテリア
インテリアのノウハウ満載「サクセス!インテリア」
外部サイト
仕事もがんばり、週末は趣味をがっつり楽しむインテリア
インテリアと動線で片づけに悩まない暮らし【第四回】前回は妻がフリーランスで共働きの家族のためのLDK編をお届けしました。ONとOFFの切替えをしやすくする工夫、参考にしていただけたでしょうか。
今回は多趣味なDINKS夫婦のための「片づけに悩まないインテリア」提案をしています。
私の周りには好きなものがたくさんある大人が少なくありません。
好きだから集めたくなる。
好きだから見ているだけで幸せ。
好きだから捨てられない。
その気持ちはとてもよくわかります。
でも、そのコレクションのせいで、生活に弊害が出ているとすると…
せっかく自分の生活を豊かにするはずの趣味なのに、もったいないですよね。
自分の生活を豊かにしてくれるモノの量はどのくらいか。
そのボーダーラインを知るためにも、思考の整理はとても大切だと思います。
過去3回分の記事も、もし読み逃したものがあればぜひ↓
インテリアのノウハウ満載「サクセス!インテリア」
外部サイト

インテリアと動線で片づけに悩まない暮らし【第一回:キッチンから全てを見渡すイ…
新しい生活を始める時は誰しもがワクワクするものです。インテリア雑誌を何冊も読んで、気に入った家具を買い揃え、いざ生活を始めてみたら・・・気づいたらモノがあふれて片づけられなくなっていた。こんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
インテリアのノウハウ満載「サクセス!インテリア」
外部サイト

リタイア後の夫婦は、インテリアも「物腰ひくく」でうまくいく
インテリアと動線で片づけに悩まない暮らし【第二回】前回は「キッチンから全てを見渡すインテリア編」でした。夫の仕事が忙しく、妻が一人で家事育児を頑張る家族の場合、頑張りすぎて行き詰ってしまうことも珍しくありません。
インテリアのノウハウ満載「サクセス!インテリア」
外部サイト
インテリアで仕事も暮らしも快適に!共働き夫婦のためのインテリア
インテリアと動線で片づけに悩まない暮らし【第三回】前回は「シニアのための仲良く暮らせるLDK編」でした。長く一緒に暮らす夫婦だからこそ、お互いの距離感が大切になってきます。
ブログランキング参加中
↓ワンクリック応援お願いいたします。
募集中のセミナー:
■お片づけカフェ
日時:12月3日(日)
時間:10:00~16:00
相談料:500円/30分
場所:くらしの杜「かぐら」
■子育て世代・共働き夫婦のための
「時間がなくても実現できる!片づけに悩まない家づくり」
日時:12月17日(日)
時間:13:30~15:30
受講料:2500円/組
場所:くらしの杜「かぐら」