お年玉を貯金させることのデメリット

sayakowada

自立心を育てる「子ども手帳」を作ろう!のワークショップ、参加者募集中です。お申込みはコチラから。

 

こんにちは。
一級建築士/ライフーオーガナイザーの和田さや子です。

以前にも書いたことがありますが、わが家のお小遣いの仕組みはちょっと複雑です。小2の娘がお小遣いを手にする方法は2通り。

 

  1. お手伝い1回=1pt 10pt=100円もらえる
  2. 習い事の後にスーパーでお菓子を買うとき、100円をもらって好きなものを買い、余ったお金はお小遣いにできる

 

うまく節約すれば、小2にしてはかなりのお金が手に入ります。更に、一番大きな収入といえば、お年玉

お正月で、数千円が一気に手に入ります。「お年玉は有無を言わせず貯金」というご家庭も多いと思います。わが家も最初はその方針ですが、ある意見を聞いてがらりと方針転換することにしました。

 

子どもの頃の1000円の価値

今までは、お金を大切にする=貯金だと思っていました。なので、子どもにも無駄遣いせずなるべく貯金しておこうとと言っていました。ところが、ある時ネットで読んだ記事で、こんな意見を知りました。

 

大人になれば1000円なんてあっという間に貯められる。でも、子どもにとって1000円は大金。その1000円を子ども時代に我慢して貯金するより、「お金の使い方」を覚えた方がずっとためになる。

 

確かに、買いたいものを我慢して貯金した1000円。今の微々たる利息がついたところで、増えることもない。むしろ価値は目減りする一方。それならば、生きたお金の使い方を覚える方がいいのではないか…

もちろん、「Switchを買いたいから貯金する」「欲しいアクセサリーのために貯金する」など、明確な目標があって貯金するのは大切なことです。でも、特にほしいものがあるわけでもないのに、「今、目の前にあるほしいものを我慢する」それにどんな意味があるのかな・・・?と思うようになりました。

たとえ、それで失敗したとしても大人からしたら微々たる金額。失敗する経験も、今のうちにしておいた方がきっとためになりますよね。

娘の欲しいものを買ってみた

というわけで、今年のお正月に合計数千円のお年玉を手にした娘と、お金の使い方について考えてみることにしました。

  • 好きなものを買っていい
  • もちろん貯金してもいい
  • 自分が本当に欲しいを思うものを考えてみて

相談した結果、娘はずっとやってみたかった編み物をキットを買うことに。値段を調べたところ、おもちゃ屋さんで買うよりAMAZONで買った方が安かったので、お金を預かって注文してあげることになりました。

そして、届いた編み物キットでマフラーを編んでいます。

大事なのは、買ったものがどうだったか親がジャッジしないことだと思います。ついつい、「いい買い物したよね」とか「せっかく買ったのに使ってないから無駄」とか言いたくなります。でも、お金の使い方が良かったかどうかを含めて、本人に考えてほしい。

また、来年になったら同じようにお年玉を頂くことになるかと思います。その時、今回のお金の使い方がどうだったか振り返って、また次に生かしていければいいな、と思います。

 

 

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
NIGI一級建築士事務所主宰 建築士として住宅設計を続けて20年。 サスティナブルな家づくりがこだわり。
記事URLをコピーしました