暮らしには、無限に答えがある。
一級建築士の和田さや子です。
家づくりは「性能や機能」という基盤の上に、それぞれの「暮らし方」を重ね、最後には「好き」をちりばめていきます。
そんな「理想の家」をさがすためのヒントを発信中です。

「片づけなさい!」毎日毎日、子どもに言い続けても一向に片づけない・・・その原因は、片づけの意味を知らないからかもしれません?片づけは、ただ見た目を整えることが目的ではありません。片づけの意味や方法、片づけをすることで得られる効果などを、小学生がわかりやすいように、アクティビティを取り入れながら楽しく学びます。保護者の方が一緒に受けるので、家全体の片づけが進むことも!親子そろって、片づけ脳力を身につけましょう。
前回の「あいうえおかたづけ講座」の様子
あわせて読みたい

片づけの”本当の目的”を親子で学びました先日、「あいうえおかたづけ講座」を開催し、小学校1年生から5年生まで、4組の親子に参加していただきました。
こんにちは。
一級建...
低学年のお子さんが多く参加いただきましたが、テキストを保護者の方と読むことで、最後まで集中して参加していただけました。
カリキュラム概要
・片づける理由とは?
・マンガを読んで考えよう
・かたづけかるたで遊ぼう
・順番が大事!〜片づけピラミッド
・ワークで体感しよう
・まとめ
・自由研究課題の作り方
開催日調整中
講座 | あいうえおかたづけ講座 親子向け |
対象 | 小学生とその保護者 |
時間 | 2時間(休憩10分含む) |
開催場所 | |
定員 | 6組 |
受講料 | 3,500円(税別)
|
持ち物 | 筆記用具 |
会場の様子 |
あわせて読みたい

片づけ脳力ってなんだろう?以前の記事でも、ちらっとお伝えしていた新しい講座の公式HPがリリースされました。
https://nigiplus.com/arc...
あわせて読みたい

私が子どものお片づけに拘る理由ライフオーガナイザー協会の新しいプロジェクトの認定トレーナーになるための講習会に参加しました。
こんにちは。
一級建築士...
この講座は、小学1年生~6年生のお子さんと保護者が一緒に受講していただきます。保護者の方だけ、もしくはお子さんだけの受講はできませんので、必ずそろって受講ください。講座を修了しますと、片づけ脳力検定を受検することができます。
お問合せのお返事はPCメールからお送りしています。迷惑メールのセキュリティ高にされている方は nigiplus@gmail.com をセーフリストに加えていただくなどして、受信できるようにしてください。よろしくお願いいたします
申込フォーム