暮らしには、無限に答えがある。
一級建築士の和田さや子です。
家づくりは「性能や機能」という基盤の上に、それぞれの「暮らし方」を重ね、最後には「好き」をちりばめていきます。
そんな「理想の家」をさがすためのヒントを発信中です。
2019年7月31日

対象 | 小学生 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 |
時間 | 大阪府箕面市彩都粟生南1-16-29(くらしの杜「かぐら」) |
受講料 | 500円 |
持ち物 | 筆記用具 マイネーム カラーペン(任意) |

「お母さんのせいで忘れ物した」と言わない子になってほしいから
1冊の手帳をこども仕様にカスタマイズ。カレンダーでスケジュール管理。付箋で持ち物のチェックリスト。時間の見える化で習慣の定着。さまざまな面でこども自身の自立をサポートする1冊になります!
このワークショップは、小学1年生~6年生のお子さんを対象としたものです。低学年のお子さんは、1人での作業が難しいこともありますので、保護者のかたも同伴での参加をお願いしております。
あわせて読みたい

「こども手帳」の使い方は十人十色小学校が夏休みに入りましたね!わが家は学童に通うため、生活リズムが崩れにくいのは助かっています。そうでない場合は、どうやって毎日の生活を...
あわせて読みたい

こども手帳でも”時間の見える化”に取り組みます先日、箕面まちゼミの一つとして「自立心を育てるこども手帳を作ろう!」を開催しました。この講座、夏に続き2回目なのですが、おかげさまで即日...
あわせて読みたい

リニューアル”こども手帳”始まっています2018年になり、娘のこども手帳が新しくなりました。「ほぼ日手帳」から、「無印良品」のマンスリー手帳に変わりました。その経緯については、...
あわせて読みたい

4歳10か月 こども手帳はじめました
こんにちは。一級建築士/ライフオーガナイザーの和田さや子です。
小3の娘が毎月、こども手帳にあれこれ書いたり、お...
お問合せのお返事はPCメールからお送りしています。迷惑メールのセキュリティ高にされている方は nigiplus@gmail.com をセーフリストに加えていただくなどして、受信できるようにしてください。よろしくお願いいたします。