暮らしには、無限に答えがある。
一級建築士の和田さや子です。
家づくりは「性能や機能」という基盤の上に、それぞれの「暮らし方」を重ね、最後には「好き」をちりばめていきます。
そんな「理想の家」をさがすためのヒントを発信中です。
片づけ収納ドットコムでは「収納のカタチ」シリーズを、今までに5記事掲載していただいています。
こんにちは。
一級建築士+ライフオーガナイザー®の和田さや子です。
過去記事を一気にご紹介
スケッチを起こすのですが、その作業の傍らには必ず「片づけ図解百科」
「収納のカタチ」を書いている舞台裏
私の手書きスケッチで、オススメの収納のカタチを掲載しています。今までに実際に設計してきた収納や家具のカタチを思い浮かべつつ…

情報がかぶらないように、と思って目を通しているのですが、読めば読むほど、本当に参考になります!
本もコラムも読んだけど自力では難しい方へ
ここに書いてある収納を全部盛り込めば、きっと、「片づく家」になるだろう!と思います。とは言え、予算の関係や床面積の関係で、全て実現するのは難しい。
- 家を建てる業者さんじゃないとできないこと。
- 市販品で代用できること。
- 今はあきらめても、将来的にできるようにするためのコツ。
この本を片手に、一緒に「片づけに悩まない家づくり」しませんか?お問い合わせはHPより受付中です。