お問合せはこちら
ライフオーガナイズ

今年習慣にしたいこと

暮らしには、無限に答えがある。

一級建築士の和田さや子です。

家づくりは「性能や機能」という基盤の上に、それぞれの「暮らし方」を重ね、最後には「好き」をちりばめていきます。
そんな「理想の家」をさがすためのヒントを発信中です。

3日坊主の私が、今年こそ続けられるか!?

新しい手帳の使い方を始めました。

 

こんにちは!

片付けに悩まない家づくりをご提案

一級建築士・ライフオーガナイザーの和田さや子です。

 

スケジュールはGoogleカレンダーで共有するのが社内ルールとなっています。

なので、アナログの手帳は必要ない・・・と思っていましたが、

今年はほぼ日手帳&マインドマップの合わせ技を試してみることにしました。

img_2428文庫本サイズのほぼ日手帳

参考にしているのは、植木希恵さんの「魔法のふせん」

1日の流れがスムーズになる、魔法のふせん

 

ふせんではなく、ほぼ日手帳に直接書き込む点が少し違いますが、目的は一緒。

色分けせずパパッとかける点、

思いついたときに書き足せる点、

行動した結果のメモ代わりにもなる点、

頭の中身を全部出すのにピッタリですね。

 

娘が毎日続けていたほぼ日手帳も、2017年がスタートしました。

今までは、娘の気の向くままに書いていたので、ほぼ一文で終わったいたのですが、

今年はもう少し踏み込んで書けるようにステップアップ↑

 

①いつ?

②だれと?

③なにをしたのかな?

どんなきもちになったかな?

 

「もっと具体的に書いて」と言っても、「具体的って?」となってしまうのが子供。

項目を掲げて日記を書くコツを伝えていきたいと思います。

 

親子で楽しく「ほぼ日手帳」を使いこなせるように。

2017年の目標です。

 

ランキング参加中。応援お願いいたします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

募集中のセミナー情報

家を建てる前に家族で受けて欲しい
「片づけに悩まない家づくり」
1月22日(日)
時間:13:30~15:30
場所:くらしの杜

 

 

 

お知らせ
片づけ収納ドットコムに毎月掲載中!

日経WOMAN2020年12月号で自宅収納を紹介